プラレールアドバンス:順調に増殖中

物欲に任せて順調に増殖しているプラレールアドバンス、今回は追加購入した2車両をご紹介。

左端の山手線、右端の500系新幹線が新しく仲間入り

■山手線

まずは山手線をご紹介します。なかなかのディテール・リアルさで、京浜東北線と並べると、品川〜田端間の並走区間を連想させます。
山手線、京浜東北線ともに、GKインダストリアルデザインが車両デザインを担当との事。
この頃以降のJR車両はそれまでに比べずいぶんモダンになったように感じる。

山手線は、プラレールアドバンス発売当初からラインナップに含まれていましたが、amazonのレビューを見ると、今売っている製品は、こちらで取り上げたように第2世代の製品と同様の改良が行われており、脱線しづらくなったとの事。

プラレールアドバンス AS-04 E231系500番台山手線
タカラトミー (2011-10-14)
売り上げランキング: 2039

確かに第2世代の製品となる京浜東北線と比べても遜色無く安定してぐるぐる走っています。


■500系新幹線

そして我が家のボウズが大好きな500系新幹線。断面が円筒に近い形状を見て、嫁が「ミミズみたい」と言い放って以来、自宅ではもっぱら「500系みみず」または単に「みみず」という、何とも不名誉な愛称をつけられてしまいました...
そのかっこよさとは裏腹に自宅ではdisられる500系
ディティールは山手線と比べると、やや甘めに見えます。おそらく台車付近まで車両と同じグレーで塗られてしまっているからかと。それでもその異系な存在感はりっぱなもの。
こちらも山手線同様に発売当初からラインナップに含まれていましたが、第2世代製品と同様の改良が加えられているようで、滅多に脱線もせず遊び易いです。

プラレールアドバンス AS-02 500系新幹線
タカラトミー (2011-10-14)
売り上げランキング: 9261

かくして、最初に買ったドクターイエローは、我が家のプラレールアドバンス車両の中で、最も遊びづらい代物となってしまいした。

これで我が家のプラレールアドバンスは計4車両となったわけですが、やはり4車両を同時に走らせるとカッコイイんですこれが。プラレールアドバンスをお持ちの方は、ぜひ複線レールを購入の上、アドバンスを2車両以上同時に走らせてみてください。
プラレール 複線曲線レール(4本入) R-05
タカラトミー (1998-02-03)
売り上げランキング: 1606


■そしていよいよ第三世代の製品が...

以前「プラレールアドバンスに新シリーズががが」で紹介した、連結可能な車両等の発売予定が迫って参りました。公式ページでは9月末と予告されており、E5系はやぶさのセットに至っては、徹底紹介コーナーが新たに付け加えられています。

徹底紹介コーナーから連結機能を紹介する画像を抜粋
いやー楽しみですね。

うちは今絶賛家計苦戦中なので、12月にサンタさんが持ってくるまで手に取る事が出来ない可能性が高い(笑)のですが、入手出来次第ご紹介をする予定です。
すでに現時点でamazonで予約可能になっているところが何とも。誘惑にまけてポチッとしないようにしないと...