プラレールアドバンス:京浜東北線を衝動買い!

プラレールアドバンスに新シリーズががが!」で書いたように、もうすぐ新製品が出るというのに、amazonで33%割引になっているのを見てついつい衝動買い。やってしまいました...

プラレール アドバンス AS-11 E233系京浜東北線
タカラトミー (2012-04-26)
売り上げランキング: 733

子供が無理矢理開封しようとしたせいで、既に箱はぼろぼろ

やっぱりプラレールとは段違いのリアリティ

こちらは今年の春に追加になった第二弾の車両で、プラレールアドバンスに新シリーズががが!」にも書いたように、遊びやすくするための改良が加えられているとの事なので、早速比較してみます。
最初に発売されたドクターイエローのスイッチ。
車両に食い込んでいます。

第二弾の京浜東北線のスイッチ。
第一弾の製品に比べ、車両からスイッチが飛び出しており、
操作がずいぶんとしやすくなりました。

駆動部の車輪拡大。
左が第一弾のドクターイエローで、右が第二弾の京浜東北線。
少々見づらいのですが第二弾の方が駆動輪の幅が広がり、
滑り止めパターンもより深く刻まれています。

ちなみに上の写真をよーく見るとわかるのですが、第一弾のドクターイエローは、車体裏面の製造元がタイ製であるのに対し、第二弾の京浜東北線は中国製に。
これ、洪水の影響を受けて、急遽中国にSCM作り直したのか?だとしたらそれはそれですごい事だ...

次に出てくる「ターンアウトレール」は、本日時点で何故かamazonに掲載されていませんが、楽天などの他サイトを見ると七月末には製品が出荷されるようなので、発売されたら即近所のヤマダ電機のおもちゃ売り場に駆け込んで入手し、blogに遊んだ際の使い心地などを書いていこうと思います。