プラレールアドバンスに新シリーズががが!

今回は「ドクターイエロー(プラレールアドバンス)の修理とタカラトミーの神対応」に続いて、プラレールアドバンスネタを。
前述の投稿で修理の顛末や製品の改善について紹介しましたが、タイ洪水で出荷停止中になっている山手線が欲しくて、いつ頃発売を再開するのかと製品紹介ページを覗いてみたところ、何と新製品が発表されているではあーりませんか!!


■連結出来る車両の追加

今回発表された車両は、新たに編成車両同士を連結する機能が追加されました。
連結イメージはこちら↑

連結出来たから何なんだ?という話もありますが、長い編成で走らせているとかっこいいんですよ。うちの長男(3歳)は、東京駅で東北新幹線と秋田新幹線が連結している様子を見て「れんけちゅ!れんけちゅ!」と興奮冷めやらぬ様子だったので、プラレールよりぐっと実車にディテールが近いアドバンスが連結する様を見た日には、きっと狂喜乱舞することでしょうw。
今回発表された4車両は全て連結仕様。今後を期待せずにはいられません。



■ターンアウトレールや複線ポイントレールでレイアウトのバリエーションが広がりまくり

今までのプラレールアドバンスは、一本のレールに2車両が同時走行する形態であるため、プラレール用のポイントレールなど、レイアウトの幅を広げるようなレールを一切使うことが出来ませんでした。

しかし今回の新製品には、レイアウトの自由度がぐっと増すレールが加わったのです!
こちらが複線ポイントレール
こちらがターンアウトレール
今までプラレールアドバンス用のレールレイアウトは、分岐が一切無いループしか組むことが出来ず、クロスポイントレールを用いてループの内側か外側を走らせる事位しか楽しみが無かったのですが、これらのレールを組み込む事で結構凝ったレイアウトを組む事が出来そうです。

あとは坂レールなどを用いて立体交差などを組む事が出来る様になれば、もう殆ど言う事はありません。小さな車両ですから脱線させずに走らせるだけでも大変な苦労だとは思うのですが、是非トライしてみませんか? -> タカラトミー殿

冒頭でイメージを載せている「E5系はやぶさや「E3系こまち」など、amazonですでに予約がはじまっている様です。早速自分もポチってしまいました...
こちらは複線ポイントレールなどが入っているセット商品です。


車両のリアルさや場所を喰わずに遊べるところなど従来から兼ね備えていたプラレールには無かった魅力に加え、今回のラインナップでプラレールのイイトコ取りをしたように見えるプラレールアドバンス。うちの3歳児ですら同じドクターイエローを並べるとアドバンスの方がイイ!と言い放つ位なので、我が家は今後よほどの事が無い限り、プラレールには目もくれず、プラレールアドバンスをひたすら買って行く事になりそうです。