今日のお題はカバンの中身です。まとめサイトにこんなのがのっかってましたが、だいたいが30代に至らない若者仕様ばかりにみえたので、たまにはおっさんのカバンの中身もよろしいのではないかと思い、おもむろにカメラに手をかけた次第で。
右上から順に・・・
ちなみにカバンは、嫁がうつ病のリハビリがてらに自宅裁縫で作ったカーキの帆布製メッセンジャーバッグを使ってまして、チャリ通&休日用に大活躍しています。雨天時は、普通のビジネスバックで電車乗ってます。
個人的なこだわりポイントは以下の3点。
1.ガラゲー&ipadの組み合わせ
こちらにimodeの生みの親として超有名な夏野氏のインタビュー記事が出ていますが、実感として全くその通りと言わざるを得ません。もっとも自分は、夏野氏の様に意図的に選択したのではなく、たまたまガラゲーしか持ってなかったところにipadを買い足しただけなのですが。
現在、ガラゲーは通話・imodeメールと、suica等おさいふケータイとしてとしか利用せず、web閲覧やemailは全てipadです。上記の夏野氏の記事と被ってしまいますが、この組み合わせで便利に感じている事を以下に纏めます。
2.デジカメ持ち歩き
チャリ通中によさげな被写体を見つけたら、パッと出してサクッと写真取れるのが気持ちいいです。今手持ちのカメラは、小さい割にコンデジ最高峰の画質との事で、大変気に入っています。
ただ、もしipad2の写真画質が、今度登場したipad3のように良さげであれば、多分デジカメは買わなかったでしょう・・・
3.100均グッズの活用
チャリ通仕様です |
- 会社支給のsoftbankビジネス仕様携帯
- 私物のガラゲー(docomo F-01A)
- デジカメ(Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0
)
- ダイソーの100均メモ帳と、Pilotの消せるボールペン(フリクションポイント ビズ【ブラック】(インクカラー:黒) LF-2SP4-B
)
- オフィスへの入管証
- 財布
- 名刺入れ
- ipad2とタッチペン(プリンストンテクノロジー iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペン (ブラック) PIP-TP2B
)、保護ケース(ELECOM 低反発発泡ポリウレタンインナーバッグ(参考収容寸法230*40*185mm) ブラック ZSB-IB018BK
)
- ダイソーの100均メッシュ袋に、常備薬(風邪引いたときに処方された薬の余り等)と車の鍵等、ちょっとしたモノを纏めて放り込み
- クリアファイル(書類等)
ちなみにカバンは、嫁がうつ病のリハビリがてらに自宅裁縫で作ったカーキの帆布製メッセンジャーバッグを使ってまして、チャリ通&休日用に大活躍しています。雨天時は、普通のビジネスバックで電車乗ってます。
全部しまうとこんな感じ、ちょうど良い |
個人的なこだわりポイントは以下の3点。
1.ガラゲー&ipadの組み合わせ
こちらにimodeの生みの親として超有名な夏野氏のインタビュー記事が出ていますが、実感として全くその通りと言わざるを得ません。もっとも自分は、夏野氏の様に意図的に選択したのではなく、たまたまガラゲーしか持ってなかったところにipadを買い足しただけなのですが。
現在、ガラゲーは通話・imodeメールと、suica等おさいふケータイとしてとしか利用せず、web閲覧やemailは全てipadです。上記の夏野氏の記事と被ってしまいますが、この組み合わせで便利に感じている事を以下に纏めます。
- ipadくらい画面が広いと、外出先でほぼPC無くても困りません。快適にwebブラウズやメール、ios appの操作が出来ます。
- 電池はガラゲー、ipad共に異様に長いです。よくスマホは電池消費が激しく、下手すると1日保たない等の話も良く聞きますが、この組み合わせは結構ヘビーに使ってもガラゲー、ipad共に1日余裕で保ちます。
- ランニング費用も意外に安いです。ガラゲーの方はドコモのタイプSSバリュー+パケホーダイダブルに、計約10年以上継続利用のディスカウントが入って月2000円弱。ipadの方はipad2出たときのSB禿お得プランで、データ通信し放題+本体月賦にwifiスポット無償利用で月5500円程度(初回契約から2年縛り)と、両方足しても8000円を切ってます。
2.デジカメ持ち歩き
チャリ通中によさげな被写体を見つけたら、パッと出してサクッと写真取れるのが気持ちいいです。今手持ちのカメラは、小さい割にコンデジ最高峰の画質との事で、大変気に入っています。
ただ、もしipad2の写真画質が、今度登場したipad3のように良さげであれば、多分デジカメは買わなかったでしょう・・・
3.100均グッズの活用
自分はダイソーで売ってたメモ帳やメッシュの袋を活用しています。特にメモは、安くてそこそこ見栄えがするものが売ってますのでおすすめです。
なおメモ帳は、ipad使って情報収集はしたいけど、ここでipadを出しづらいな・・・というときに活用しています。